ホーム > TechLog!

TechLog!のアーカイブ

Dropboxをちょっとお得に始める説明書(2GB->2.25GB)

ネット上にデータを無料で2GB保管できるDropboxというサービスがありますが、既に利用しているユーザーから招待を受けると2.25GBの容量から使い始められるキャンペーンが行われているのをご存知ですか?俺は知らなかったヨ!!

このサービスのいいところは、わざわざネットへのアップロードを意識して操作する必要なしにPC内のDropboxフォルダにデータを保存するだけで簡単に同期できてしまうところ。このフォルダにデータを保管すると即座にネットワーク上のディスクスペースにデータがアップロードされちゃいます。勿論、標準ではセキュアな領域にデータが保存されるのでプライベートなデータが勝手に大公開されてしまうようなこともありません。(ネット上に公開する設定も当然できますけどネ)

このサービスを使うと、例えば家のPCでダウンロードした書類データなんかをDropboxに保管して、出先でiPhoneなどのスマートフォンやPCなどからデータを見たり書き込んだりすることが出費ナシで始められます。
また、最近のiPhoneアプリの中にはDropboxをデータのバックアップ先に標準で指定できるものも出てきてますから、今後使い方はいろいろ膨らんでくるんじゃないでしょうか。

登録画面が英語でちょっととっつきにくいですが、設定さえ終われば日本語ファイル名でもなんでも保存できるのでアカウント開設から利用開始までの説明書を書いてみます。まだ使ったこと無い人はぜひ使ってみてください!

続きを読む

Twitterで発言したリンクを1日分まとめてブログに投稿する

Twitterで発言したリンクを1日分まとめてブログに投稿する

昨年からiPhone3GSを使い始めてまもなく1年。もうすぐ新製品も出ますね。
iPhoneを使うようになって大きく変わったことは、GoogleReaderを積極的に使ってニュースだとかブログだとかの記事をそれこそ1年前からすれば考えられないくらいたくさんの量を素早くどこでも簡単に目を通せるようになったことかなあと思います。ネットの情報を掴む動作はとてもスマートになりました。
更に、GoogleReaderで読んだ記事に対してコメントを付ければTwitter上で自動的に情報共有(ネタ供給?)できるというとんでもなく便利なReader2Twitterというサービスも出てきて、Twitterの利用頻度や使い方も随分変わってきました。もうこの便利さからは抜けられそうにありません。(←中毒)ちなみにReader2Twitterに関する詳しい説明はこちらの記事で詳細にまとめられていますよ!

「Reader2Twitter」で情報共有&蓄積を一石二鳥! – ひとぅブログ

で、今回はタイトルの通りTwitterで発言したリンクを自分のコメントも含めて1日分まとめて日記の一部としてブログに投稿して残すように設定してみたのでその手順をまとめてあります。。

ざっくりとした手順としては以下のような感じです。

  • Twitterへのリンク投稿時の書式を決めておく
  • Packrati.usの設定
  • delisiousのブログ投稿設定

あと、前回の記事のWordPressの設定にちょっと工夫を加えて見栄えの良い記事を投稿する方法もおまけで載せておきました。ではよろしくどうぞ~。

続きを読む

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

WordPressの自動投稿機能で任意のカテゴリやタグを付ける

WordPressカスタマイズ日誌『WordPressの自動投稿機能で任意のカテゴリやタグを付ける』

サイト構築をWordPress一本で作り直すのに加えて、外部のWebサービスからの自動投稿機能を活用してなんとなくフワフワとネットへ流してしまっている活動記録もブログのエントリーとしてまとめて残す仕組みを取り入れてみることに。具体的に言うとFlickr経由の写真投稿だったりdeliciousの1日分のブクマをコメント付きで残したりするのに使いたいとかそんなところです。

ところが、自動投稿機能の大半は最低限投稿に足る項目(タイトル、本文)くらいしか設定できないので、このままだと自動投稿したエントリーを手修正するか、標準の投稿カテゴリ設定を使って1つのカテゴリに延々投稿するといったなんか非常に残念な感じのものになってしまうので悲しくなりました。

ということで、色々ネット上の文献もググって読んでみたけど情報が若干古くて対応できなかったりとかもやもやしたのでWordPress2.9.2で自動投稿経由のエントリーに任意のカテゴリやタグを付ける方法をまとめておこうと思います。

続きを読む

サイト全般を模様替えしました

従来サイト+Movabletypeの継続使用を試みたのだけど、3.xから5.xへのアップグレードに難があり、がっつり躓いてうまいこといかなくなり心がポキリと折れてしまったので気分一新も兼ねてWordpressに移行しました。
あと、移行するついでにサイト全体をWordpressで管理出来るように作り替えていってます。面白げなプラグインも色々あるようなのでちょっとずつ改築していければいいなーと思ってます。プラグイン一発でiPhone系に対応できるとかものすごい楽ですね。ちょっと感動しました。
ここ数年で使い始めたFlickrやらTwitterやらソーシャルブックマークなんかの記録も一極集中でこのサイトから見れるように仕向けていくので今までよりは更新頻度もそこそこになるかと。

では簡単にトップカテゴリーの説明をば。

  • WebLog! 興味の向くままに記事を載せます。今後はTech系の記事を増やしていきたいなと。
  • DiveLog! ガチリゾートダイバーのスキューバダイビング活動記録。水中写真がメインです。(まだ整理中)
  • LifeLog! Flickrに保存している写真やTwitter、ソーシャルブックマークのログといった生存記録。
  • Closet! 過去に作成した記事などをこっそり載せます(まだ整理中)

サブカテゴリーは気分で増えていくのでこの先はどうなるか分からんマジで。
という感じで~よろしく~。ヽ(;´Д`)ノ

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

LeopardにPlaggerを全力でインストールしてみる

Leopardに環境を移すにあたり、ここはひとつMakefileしてインストールする方法を使ってメンテナンスがしやすいPlagger環境を作りたい!と思い、色々なサイトの情報を集めつつ試していたのですが、どうも環境が違うのか作業途中で躓きまくって再インストールを繰り返すうちに情熱が冷めてしまい、アップグレードディスクが手元にあったのに半年以上放置という状態が続いていました。(このブログも随分放置してますが)
このまま放置はそろそろ「勿体無い」気がしたので、もう一度奮起してリベンジ。その結果、一応の解決を見たのでその手順の一部始終を晒してみます。もうちょっとスマートに出来る方法があれば是非とも教えてください。手順の組み立てに見直しと確認と・・えらく手間取りました。
このエントリーでの目標は
「Leopardをクリーンインストール状態からPlaggerが動くようになるまで育て上げる!!」
(MakefileしたPlaggerでニコPlaTunes Readyな環境をガチで構築するんだゼ!)
ということでいきたいと思います。
今回はクリーンインストール+アップデートを施しただけのほぼ素の状態からの環境構築なので、裸一貫から環境構築したい!少々やっちゃってもかまわないゼ?というチャレンジングスピリッツを持った御仁には役立ててもらえるネタになっているんじゃなかろうかと思います。

続きを読む

Intel MacはUSB接続のHDDでも

システムインストールができるんですね・・・。(←なにを今更感満載
早速そこら辺に転がっていたHDDにLeopardをクリーンインストールして環境構築作業を一からやってますが、やっぱりTigerのディスクにバンドルされているソフトがインスコできない・・。というか前より状況がひどくなったような気が。Tigerでのインストールは正常に動いているのようだし、ディスクが駄目ってことはないと思うんだけど・・。やっぱ駄目なんかな。(;´Д`)
ところで、リリースからある程度日数が経過してきたので、アップルのDiscussion Boardsにも色々と問題点や解消法などなどが書き込まれるようになってきましたね。ざっと見るとアップグレードインストールで苦労してる人が結構居るようです。開発側がリリース前段階で予測できなかったはずは無いだろうと思うようなトラブルもちらほら。標準動作でアップグレードインストール設定となっているのにこれがベストな状態なのか?と問いたい。
しかしバンドル版iLife’08が今の環境では全くインストールできない状態なのでTigerをクリーンインストールしてからのアップグレードでなんとか対処するしかもう俺には方法が思いつかないわけで。しばらくは無益な格闘が続きそうな予感・・。(’A`)

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

Leopardインスコ体験記

この2日ほど新しく導入したMac miniにLeopardをインスコして色々試しておりました。・・その結果、アップグレードはしばらく断念することにしました。
しかしながら、新しいOSにしては動作が重くなるどころかむしろキビキビ動くようになった印象もあるし、各アプリケーションのUIデザインも協調性を備えて利便性が向上したものに変わってなかなか好印象。全体的にはより使いやすくなっているように感じます。ちゃんとうごくようになれば是非使い倒したいところです。
ち ゃ ん と う ご く よ う に な れ ば 。
自身の知識の無さを露呈しそうな予感も感じるけど。・・その時はどうぞ助けてあげてください。とりあえずインスコしてみて困ったことをつらつらと書き出しておきます。(’A`)

続きを読む

  • コメント(閉): 0
  • トラックバック(閉): 0

二コPlaTunesの補足

ニコPlaTunesな記事にたくさんのアクセスがあって正直びびっております。iPodのラインナップで動画見れる環境が整ったから皆興味持ってるんでしょうか。役に立っていればいいんですが。(;´Д`)
で、私もiTunesからiPod Touchに転送してみたりしながら楽しんでいるんですが、やっぱりヘッドホンで聞くと前回の記事の設定では音質が悪いのが目立つなぁと思ったり。あとリリース日が反映されないのもちょっと不便ですね。(記事作成時は正直設定はあんまり良く分かってなかった)
ということで
・iTunesで管理するのにリリース日はあったほうがよさそう
・少なくとも元のデータと同程度の音質を確保しておきたい
というところを解決したいと思いました。とりあえずやったことをまとめておきます。

続きを読む

ニコニコ動画からPlaggerでPodcastを作りiTunesで見たいゼ

nicoplaitunes.png
どうも。iPod Touchをアップルストアで初日に予約しながらAmazonポイントの大量還元に惑わされ、乗り換えたら一向に品物が届かないという負け組みな俺です。
・・あ、どうでもいいですか。(’A`)
てゅーか、妄想ばかりが膨らんで既に手にした人たちのエントリーなどなどをイイナーイイナーとあちこち見ていたんですが、とても魅力的な記事を発見したのでそちらに情熱を向けて気持ちを紛らわすことにしました。

はこべにっき#
[iPod][Plagger]iPod touch向けのニコニコ動画のPodcastを生成する
http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20070923/1190594172
ゆーすけべー日記
Plaggerでニコニコ動画のFLVとコメントを一括ダウンロード!
http://yusukebe.com/archives/07/08/09/105502.html

Plaggerというものの存在を正直知らなかった無知野郎で潜り野郎な俺だったわけなんですが、この方法を使うとニコニコ動画で気に入った動画のマイリストを作ってスクリプトを実行すれば、自動的にiTunesでポッドキャストとして受信できる形式に変換してくれるというスグレモノ環境が構築できるらしいです。手作業でやることが低減すれば俄然使い方が変わりますよね。これは是非とも自分の環境でも実現させたい!!ということで、手持ちのMac miniでゼロからこれらを実現する環境を構築する方法を考えてみました。
ちなみに当方の実証環境は Mac mini(M9687J/B) OSX 10.4.10(PPC) です。
これから記述する方法はOSX(Intel)でも使えるのではと思いますが、手持ちが無く試せないのでIntel版をお持ちのチャレンジャーな方に検証を託したいところです。では続きをドウゾ。
2007/10/29 追記 その1:
Intel版のMac OS X 10.4.10での動作を確認しました。
2008/06/18 追記 その2:
Leopard環境ではパッケージ版Plaggerがうまく動作しないようなので、自力でPlagger実行環境を構築する方法を記事にしました。興味のある方は以下のエントリーもどうぞ。

Wed, Jun-18-2008 LeopardにPlaggerを全力でインストールしてみる

続きを読む

Apple Wireless Keyboard(MB167J/A)届いた

8月初旬の製品発表のレポートを見て、ほぼ脊髄反射的にApple Storeでぽちっとな?したApple Wireless Keyboardが昨夜届きました。
今までもM9270J/Aという純正のワイヤレスキーボードを使っていたのですが、リビングPCな感じにテレビに繋いで使っているMac miniだと従来キーボードはフルサイズで取り回しがあまりよくない(結構重い)感じだったりしたので、小さくて洒落たワイヤレスキーボードがないかな?と漠然と思っていた矢先の発表。まさに渡りに船、取って付けたようなタイミングと言わざるを得ませんな。(←勝手な言い分)
アップルのサイトにはUS版のASCIIキーボードの写真はあったのだけど、日本語版のJISキーボードの写真は無かったので見切り発車で購入してしまいましたが、コンパクトな中にしっかりと機能が収められている感じでなかなか好印象です。詳しいレビュー的なものはもうちょいちゃんと写真撮って載せたいと思いますが、まずはJIS版買おうかどうしようか悩んでいる諸兄の為にキー配列の写真を載せておきます。参考までにドウゾ!

コンパクトで非常に薄くて軽いです。それでいてアルミのフレームで剛性感はバッチリです。キータッチも軽く、ノートパソコンのキーボードに近いです。

ホーム > TechLog!

検索
フィード
メタ情報

ページの上部に戻る